入会して変な人にしか会えなかったらと思うとなんか一歩を踏み出せなくて・・・

今回はこのような疑問に答えます。
結論から言うと、答えは以下になります。
- 変な人ばかりというのは嘘
- 変な人も確かにいるが少数派
- 多くは普通の人(女性慣れしていない人は多い)

さらに、結婚相談所での男性選びのポイントや結婚相談所で変な人に出会わないようにするコツもあわせてご紹介します!
この記事でわかること
- 結婚相談所にいる男性は変な人ばかりではない
- 結婚相談所にいる男性の特徴
- 結婚相談所ではどんな男性を選ぶべきがのポイント
- 結婚相談所で変な人に出会わないようにするコツ
目次
結婚相談所の男性は変な人ばかりではない!狙い目は「女性慣れしていないけど誠実な人」
「結婚相談所は売れ残りが集まる場所」、「結婚相談の男性は変な人ばかりなんじゃないか」ってよく誤解されていますが、そんなことはありません!
確かに、一部変な人がいるのも確かですが、それは少数派。
多くは今まで出会いがなかった普通の男性が出会いを求めにやってきます。

結婚相談所の男性は職場で出会いがなく「女性に慣れていない人」が多い
【男性が結婚相談所に入る理由ランキング】
1位:職場で出会いがないから
2位:彼女と別れてしまった勢い
3位:仕事が忙しく効率的に結婚相手を探したかった
4位:結婚に適した女性と出会いたい
5位:短かな出会いに限界を感じた
男性が結婚相談所に入る理由ランキングをみると、1位は「職場で出会いがないから」。
このことからも、結婚相談所の男性は「女性に慣れていない人が多い」ということがわかります。
システムエンジニアやメーカーの技術職のように、職場が男性ばかりで女性が少ない人が多いです。

出会いが多くて女性慣れしている男性は結婚相談所には来ない
女性だと、男性にエスコートしてもらうことを期待してしまう方も多いですが、そもそも、出会いが多くて女性慣れしているような男性は結婚相談所にはあまりきません。
すでに結婚しているか、彼女がいます。
もしくは、根っからの遊び人(ヤリモク(身体目当ての人))で、結婚を目的としない人。
そういう人は、高いお金をはらって結婚相談所に来ることはせず、手軽にできる婚活アプリや婚活パーティーに流れます。
逆に、女性慣れしていてエスコートもうまくてイケメンなのに結婚相談所にいて何年も活動しているような人は、相当な高望みか、何か性格に大きな問題があると思った方がいいかもしれません。
結婚相談所では「磨けば光るダイヤモンドの原石」のような男性が狙い目
では、結婚相談所では、どんな男性が狙い目なのか。
それは、「磨けば光るダイヤモンドの原石」のような男性。
磨けば光るダイヤモンドの原石のような男性とは?
男子校育ちや男性の多い職場で女性とあまり関わることがなく、女性慣れしていなくて口下手。
だけど、じっくり話すと真面目で頭もよくて優しい人。
結婚相談所には、このタイプの男性が意外と多く、結婚相手として一番の狙い目です。

女性慣れしていて魅力的な男性は結婚後も浮気の心配がつきまとう

恋愛であれば、女性慣れしていてドキドキさせてくれるような、イケメンな男性がいいのかもしれません。
しかし、恋愛と結婚は別です。
もちろんお互い好きになってから結婚はするものですが、相手にドキドキ感を求めていると、結婚は長続きはしません。
結婚相手としてのポイントは、自分が一緒にいて安心していられるかどうか。

最悪、本当に浮気してしまう可能性もあるので注意が必要です。(もちろん誠実な方もいらっしゃいますが)
女性慣れしていない人は「自分好みに教育できる」ので結婚相手に最適
一方、女性慣れしていない人は、最初に会った時点ではエスコートが上手ではないかもしれません。
ですが、知らないだけでこちらから「こうしてほしい」と要求を伝えればその通りにやってくれる人が多く、「自分好みに教育できる」ため、結婚相手に最適とも言えます。
女性にはこうすべきという概念が良い意味であまりないので、女性が要望を伝えれば素直にその要求に従って行動してくれます。

男子校出身のエンジニアで男性ばかりの職場で働いていて女性慣れしていなかった主人。
最初のうちこそ、「いや、ここは男性がやるべきでしょ」とか思うこともありましたが、「こういうときはこうしてほしい」ときちんと伝えていくことで、今ではきちんとエスコートしてくれる男性になりました笑
浮気もせずに誠実で家庭的なので、結婚相手には最適ですよ♪
結婚相談所で「ろくでもない男性」に出会わないようにするコツ
次に、結婚相談所にいる少数の変な人「ろくでもない男性」に出会わないようにするコツをご紹介します。
結婚相談所の大半は、出会いがない普通の男の人ですが、やはり少数のろくでもない男性は存在します。
結婚相談所にいるろくでもない男はこんな人
- 些細なことで急に怒り出す人
→店員さんのちょっとしたミスを怒鳴りつけたり、冗談を過剰にとらえてキレ出す人など。キレやすい人は結婚後DVにつながる可能性が高いので避けた方がいいです。
- 相手を不快にする発言をする人
→さりげなく相手を見下した発言をしてきたり、相手を不快な気持ちにさせる発言をする人も要注意です。
- 自分の都合しか考えない人
→お見合いになった時に自分の都合ばかり優先して相手のことを全く考えない人も気をつけた方がいいです。大抵自己中で自分のことしか考えていない男性が多いです。
結婚相談所には、こんな人が少数ですが存在します。
会ってしまったら早く見抜いてそれ以上交際を進めないのが懸命ですが、そもそもできるだけこういう人には会いたくないですよね。
こんなろくでもない男性にあわないようにする3つのポイントをご紹介します。
ろくでもない男をさけるための3つのポイント
- 入会審査や身元確認がしっかりしている大手の結婚相談所を選ぶ
- 結婚相談所の登録歴が長い人は避ける
- 希望年収は高く設定しすぎない方がいい
入会審査や身元確認がしっかりしている大手の結婚相談所を選ぶ
まずは結婚相談所を選ぶ時から、しっかりしている大手の結婚相談所を選ぶのがポイント!
結婚相談所は通常、独身証明書や収入証明書等を提出して初めて入会できるんですが、小さなところだと証明書や審査もなく誰でも入れてしまうようなところもあります。
結婚相談所で一般的に必要となる書類
- 独身証明書
- 身分証明書
- 収入証明書
- 卒業証明書
- 在籍証明書

結婚相談所の登録歴が長い人は避ける
次のポイントは、結婚相談所の登録歴が長い人(1年以上)は避けること。
真剣に結婚する気があって、結婚できる普通の人は、たいてい1年以内に出会いがあって、結婚相手と出会い、退会していきます。
なので、逆を言えば、それまでに結婚が決まらず、ずるずると結婚相談所にいるような人は、相当な高望みか何か問題がある人。

希望年収は高く設定しすぎない方がいい
最後に、希望年収はむやみに高く設定すぎない方がいいです。
年収が高い人は人気があるため、「年収が高くて普通のまともな人」はすぐにお相手をみつけて退会されていきます。
どうしてもこだわる第一条件が「年収」であれば、それをもとめて頑張るのもいいですが、そうでない場合は「年収が高いのにまだ残っている人=わけあり」を紹介されてしまうため、変な人にあたる確率も高くなってしまいます。

結婚相談所で「しっかりした人」と出会いたいなら「パートナーエージェント」がおすすめ
結婚相談所で「しっかりとした人」と確実に出会いたいと思うなら「パートナーエージェント」がオススメです。
パートナーエージェントは、大手結婚相談所の一つで、結婚相談所では数少ない上場企業。
入会には、独身証明書や収入証明書を始め各種証明書が必要なのはもちろんのこと、審査基準をクリアし入会する必要があるため、変な人がいる可能性も低いのでオススメです。
実績も高く、
2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得し、成婚率も業界NO.1!
活動開始から1年以内に成婚した人は63.8%
2017年4月〜2018年3月の1年間には3264名もの人が成婚しています。
まとめ:結婚相談所には変な人はいるけど少数派!狙い目は「女性慣れしていないけど誠実な人」
結婚相談所にも、本当に変な人はいますが、少数派。
多くの男性は、日常に出会いがなくて困って入会した普通の男性です。
とは言っても、やっぱり変な人にであいたくはないもの。
変な人に出会わないための一番のポイントは、結婚相談所選び。
オススメは「パートナーエージェント」
入会時に入会審査をもうけており、基準をクリアしないと入会できないため、変なやばい人と会う確率も少ないですよ。
\早速チェックしてみる/